2008年5月13日火曜日

これってフィッシング詐欺?

こういうメールが、今日2通来たんだけど、これってフィッシング詐欺かな?

http://adwords.google.com/select/login

をクリックすると

それぞれ

http://www.adwords.google.com.adwkim.cn/select/Login/

http://www.adwords.google.com.sess-google.cn/select/Login/

ってサイトに飛ぶ。
グーグルからのメールは日本語だし、リンク先は文字化けしてる。
(^_^;

ドメインも.cnだから、中国でしょ?

-----------------------------------------------------------------
Dear Google AdWords Customer,

We were unable to process your payment.
Your ads will be suspended soon unless we can process your payment.
To prevent your ads from being suspended, please update your payment information.

Please sign in
to your account at http://adwords.google.com/select/login,
and update your payment information.

-----------------------------------------------------------------
This message was sent from a notification-only email address that does
not accept incoming email. Please do not reply to this message.
-----------------------------------------------------------------

2008年5月7日水曜日

迷惑(スパム)メールが30歳だって

スパムメール生誕30周年、進化する手口に対処するために
http://www.excite.co.jp/News/it/20080507093400/Itmedia_enterprise_20080507024.html


                       by Exciteニュース

プンプン(イアーゴ) この記事の中で、

> Sophosは最近実施した調査で回答者の11%が
> スパムメールで宣伝されていた商品を買った
> ことがある

やっぱり、これが一番悪いよね。
儲からなければ出さないし、儲かるからスパムメール・迷惑メールはなくならない。
日本の場合は、出会い系サイトやアダルト系がダントツだけど。
絶対儲かるみたいなメールもスパムだよね。
過剰広告は、いけないし、絶対儲かるなんてないんだし。

スパムファイター スパム・迷惑メイル対策

お金がかかるけど、ちゃんと迷惑メールをsspamfighterフォルダに移動してくれてる。
ブロック率はかなり高い。100%近い。
添付ファイルありの迷惑外国からの迷惑メールが一時残ってたけど、今はちゃんと識別してくれている。
(^_^)v
もう少し安くしてくれるか、パソコンに3台までインストールできるといいんだけど。

2008年4月27日日曜日

迷惑メールがうんと減った。(^_^)v


減ったと言っても、迷惑メールフォルダに移されてるだけなんだけど。
添付ファイルがついてるスパムメールが受信トレイに残っていたんだけど、それもちゃんと迷惑メールと認識されてSPAMfighterフォルダに移動されるようになった。
迷惑メールが来たら、「ブロック」っていうところを押せばいいみたい。


プレビューはしない方がいいです。
スパムファイターの「FAQ(よくある質問)」にもあるように

送られてくる迷惑メールが日ごとに増えているのは、なぜですか?
スパムメールは決して開かないでください。
プレビューウィンドウをオフにするのを忘れないでください。
このようにして、意図的に開けるメールだけが表示されるようにしてください。
また、スパムメール上のweb bugsとも呼ばれる画像は、通常、メールを開けるとスパムメール送信者に分かるようにデザインされています。
開けると、スパムメールがもっと送られて来ることになります。
プレビューウィンドウをオフにするには:

[表示] -> [レイアウト] をクリックして、[プレビューウィンドウを表示する]のチェックマークを消してください。

※web bugs
かなり前からある個人情報収集手法
■米Privacy Foundation、個人情報収集手法「Web bugs」に関するガイドライン
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/0914/webbug.htm
2000年の記事だけど、トイザらスが訴えられたことがある。
今は大手の会社ないと思うんだけど。
beacon(ビーコン)っていうこともある。
※ビーコン=自分の位置を他の物に知らせる装置
-----------------------------------------------------

それでもスパムファィターはなかなか調子いいですよ。(^_^)v
最初は無料版を使っていたんだけど、最後にSPAMfighterの広告が相手(送ったメール)についていたので、プロ版にしたんだけど。
3300円は、円高の折、もう少し安くならないかな。
(´・ω・`)
PC、3台までが今のウイルスソフトの常識だと思うんだけど。

FAQ(よくある質問)-SPAMfighterに関するヘルプ

2008年4月9日水曜日

スパムファイターだけにしてみた

スパムファイターだけを使っているけど、調子はいい。
最近はヤフーのウェブメールにも迷惑メールが届くようになった。
ヤフーメールも昔は賢かったんだけど。

WindowsMail と Outlook Express 対応の無料迷惑メールフィルタ

「詳細」~「オプション」の「クライアントの設定」でこの画面を開いて「既読」にする。



前は、英文メール駆逐艦雪風も使っていたけど、今はこれ一つ。

有料っていうのがネック。年間3,300円。
円高だから、値下げしてくれるといいのに。
それと他のウイルスソフトみたいに、パソコン3台までOKにしてほしいもんだ。

使い勝手はいいです。
「既読」にしておくと迷惑メールが来てるのがわからないから、たまに「SPAMfighter」のフォルダを開いて確認したり、「詳細」~「迷惑メールフォルダを空にする」にしておかないと、いっぱいメールたまってる。

2008年2月12日火曜日

言語フィルタ

結局、買ったんですが……。
外国語の迷惑メールを英文メール駆逐艦雪風でも削除はするんですが、HTMLでかかれているヤツのいくつかはそのまま受信してました。

SPAMfighterは、HTML形式の迷惑メールでもSPAMfighterフォルダの中に移動しています。

言語フィルターはPro版じゃないとだめのようですが、試用期間が切れてもHTML形式の外国語の迷惑メールでもSPAMfighterフォルダの中に移してくれているようです。

自分が送ったメールの最後にスパムファイターの宣伝が付くのが気にならなければスタンダード版でもいいかも。

1つ買うと2つ目の購入用の5ドル引きのクーポンが送られてきます。
2つは要らないんだけど。

スパムメール対策 迷惑メール対策

2008年1月28日月曜日

SPAMfighterの試用期限が過ぎたら

自分ではわかりませんでしたが、返信を見たら、僕が送ったメールの
最後(フッター)に

> 私は個人ユーザ向けのSPAMfighter無料版を使っています。
> これまでに ????? 通のスパムメールを除去してくれました。
> 商品を購入したユーザのメールにはこのメッセージは表示されません。
> ここで無料の SPAMfighter を手に入れてください。

やっちゃった!(ミッキー)がついていました。

どうしようか……。

年間3,300円かぁ。

英文や外国語のHTMLメールを削除してくれるから有り難いんだけど。
※削除は手動。外国語からのメールをspamfighterというフォルダに移動するだけ。

2008年1月27日日曜日

SPAMfighterの試用期限が過ぎたけど

えっ?びっくり試用期間が過ぎたけど、ちゃんと英語のHTMLメールはspamfighterフォルダに移動してます。
いくつか、必要なメールがspamfighterフォルダにあったけど、今のところスタンダード版でもちゃんとスパムメールを駆除(フォルダを移動するだけだけど)してるみたいです。

スパムファイター(SPAMfighter)の使い方

※Outlook,OutlookExpress,WindowsMail用迷惑メール対策プラグイン。常駐させておく必要はない。
 但し、バージョンの確認のためなのか「システム構成ユーティリティー」の中の「スタートアップ」には、「SFAgent」っていうのが入ってる。
コマンドの最後には update delay 60 が付いてる。

それと英文メール駆逐艦 雪風も使っているし。

英語(外国語)のスパム迷惑メール・出会い系迷惑メールの削除

この2つでほとんどスパムは大丈夫みたいです。
ホワイトリストと英文メール駆逐艦 雪風の正規表現はいくつか書き込んでありますが。

spamfighterフォルダにクリックして移動すると最初の1通目を表示してしまうことがあるので、プレビュー画面は非表示にしておいてもいいでしょう。

Outlook Expressならばもツールバーの「表示」~「レイアウト」で下の画面が開きます。



 プレビューウィンドウ -----------------------------
      プレビューウィンドウで、メッセージを開かずに、見ることができます。
のところの

  □プレビューウインドウを表示する

のチェックを外しておきます。